ジェット・リー映画の魅力は溢れ出す美しさ
リー・リンチェイの名前に聞き覚えのある人挙手!
どうも、ハニー丸蔵です。
ジェット・リーの名前は、筆者世代では新しい名前であり、リー・リンチェイの方が印象深い。
ジャッキー・チェン、ブルース・リーとはまた違う魅力を持つジェット・リー。
ジェット・リーの映画は迫力と美しさを併せ持つ魅力にあふれてるんですよね〜
そんなジェット・リー映画の見どころを紹介していきたい!!
目次[非表示]
リー・リンチェイのセンセーショナルな登場
ブルース・リー、ジャッキー・チェンらによるカンフーブームの真っ只中、その男は現れた。
当時、若干18歳の若さにもかかわらず、中国全国武術大会で5回連続優勝を果たす快挙を成し遂げたリー・リンチェイ。
そのリー・リンチェイを主役にした映画「少林寺」が1982年に公開された。
この映画は本物の武術家たちが出演し、リアルなカンフーアクションが注目され、少林寺ブームを巻き起こした。

この映画がフィリピンとかの国外で上映された時に、「ジェット」の名がついたそうだ。
出典:Buyeeより
当然のようにメディアミックスが行われ、ゲームウォッチはもちろん(筆者も持ってた)季刊誌「武術」(福昌堂刊)の発刊、果ては少林寺拳法ブームなど、少林寺・少林寺な時代だった。
とはいえ、我々カンフーキッズたちには様々な中国武術が存在することも知れたんだよね。
真似する掛け声も。「アチョー」から「ハッ・ハッ・ハッハッ!!」に変わってったと思う。

そういえば、たまに少林拳を「小林拳」て書く人イルネ
この翌年にヒットを受けて「少林寺2」が作られ日本でも公開されたが、残念ながらジャッキー・チェン主演の「プロジェクトA」と時期が被ったせいであまり受けなかった模様。
ジェット・リーはこれ以降、筆者の中で少林寺の人でしかなく、たまにレンタルビデオ屋でリー・リンチェイの名を見かけても正直気にかけることはなかった。
香港時代の人気映画 TOP3
これから紹介するジェット・リーの映画は、まだハリウッドデビュー前の香港カンフースターとしての地位を高めた作品たち。
そんな出世作の数々を見ていこう。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ
当時はまだリー・リンチェイ名義だが、彼をスターダムに押し上げた作品。
中国の英雄「黄飛鴻」を主人公とした映画シリーズ。
是非、全シリーズ見ていただきたいが、一番のおすすめは2作目の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』。

日本では第1作の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明」より先に公開されたらしい。
ワイヤーアクションながら、美しいその動きを見よ!
この映画の見所
白蓮教というカルト教団を中心に、革命軍の孫文、清朝が複雑に絡み合うストーリー展開が胸熱。
あの「イップマン」でお馴染みのドニー・イェンとの激しいバトルはカンフー映画史上屈指のバトルとも言われている。

個人的には、無駄に格好いい洗濯シーンに注目してもらいたい(笑
マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限
太極拳を創始したといわれる伝説の人「張三豊ちょうさんぽう」の若き日を描く物語。
ジェット・リーとミシェール・ヨーが初共演した作品。
ミシェール・ヨーについてはコチラで紹介しています。

ジェット・リーが演武する太極拳が美しいのですよ!
落ち葉ぐるぐるは、今見るとギャグである
この映画の見所
最初から最後までバッキバキのカンフーアクション。
少林寺の修行シーンも堪らない。特に注目は、終盤に太極拳を生み出した張三豊の無双っぷりを楽しんでもらいたい。

監督はマトリックスのユエン・ウーピンですよ。爽快さにナットク。
フィスト・オブ・レジェンド 怒りの鉄拳
これ、ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」のリメイク版。
なんと恋人役に中山忍、日本人武道家役に、アクションスターの倉田保昭という珍しい作品。
ブルース・リーの映画についてはコチラ
個人的には中山美穂より中山忍が好きでした。
この映画の見所
この映画でのジェット・リーは、カンフーよりも格闘技っぽい構えが多い。
やはりブルース・リーをオマージュしていたのかもしれない。
そんな、原作との違いを比較するのがこの映画の見どころだ!!

倉田保昭さんといえば、Gメン’75の香港編をやっぱり思い出す
ジェット・リー作品一覧
公開年 | タイトル |
---|---|
1982年 | 少林寺 |
1983年 | 少林寺2 |
1986年 | 阿羅漢 |
1988年 | ファイナル・ファイター 鉄拳英雄 |
1989年 | ドラゴンファイト |
1990年 | ハード・ブラッド |
1991年 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明 |
1992年 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱 |
1992年 | レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 格闘飛龍 |
1992年 | スウォーズマン/女神伝説の章 |
1993年 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇 |
1993年 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地雄覇 |
1993年 | レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 電光飛龍 |
1993年 | カンフー・カルト・マスター 魔教教主 |
1993年 | マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限 |
1994年 | 新・少林寺伝説 |
1994年 | フィスト・オブ・レジェンド 怒りの鉄拳 |
1994年 | ターゲット・ブルー |
1995年 | ハイリスク |
1995年 | D &D完全黙秘 |
1996年 | ブラック・マスク |
1997年 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲 |
1997年 | 冒険王 |
1998年 | ヒットマン |
1998年 | リーサル・ウェポン4 |
2000年 | ロミオ・マスト・ダイ |
2001年 | キス・オブ・ザ・ドラゴン |
2001年 | ザ・ワン |
2002年 | HERO |
2003年 | ブラック・ダイヤモンド |
2005年 | ダニー・ザ・ドッグ |
2006年 | SPIRIT |
2007年 | ローグ アサシン |
2007年 | ウォーロード/男たちの誓い |
2008年 | ドラゴン・キングダム |
2008年 | ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 |
2009年 | 建国大業 |
2010年 | エクスペンダブルズ |
2010年 | 海洋天堂 |
2011年 | 白蛇伝説 |
2011年 | ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝 |
2012年 | エクスペンダブルズ2 |
2013年 | ドラゴン・コップス-微笑捜査線 |
2014年 | エクスペンダブルズ3 ワールドミッション |
2016年 | 封神伝奇 バトル・オブ・ゴッド |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません